こんにちは。条件はあるのですが、好評につき応募者多数だった1day インターンシップ、日程を追加開催することになりました!!大学・大学院・短大に在学中の方(2024年卒業見込み)、理工学部の方、各1日2名様募集中(^_-)-☆みなさまからのお申込み、心よりお待ち申し上げております。
こんにちは。今回のインターンシップ参加者は、女性お二人だったのですが、おひとりが欠席となったため、おひとりでの参加になりましたが、欠席の方は会社説明会へ参加していただくことになっております。マイナビイベントの当日に1dayインターンシップの申し込みをしてくださり、弊社にすごく興味をお持ちいただいておりました。会社説明会でお会いできるのが、楽しみです(^^♪
そして3日目のインターンシップでは、スキャナー体験をしてもらい、実際に測量していただきました。上手にスキャナーを使い測られていました。この日はすごく天候がよく、あつすぎるくらいだったんですが、スキャナーを真ん中に合わせて位置をとっているときのまなざしは、真剣そのものでした。
次にドローン体験では、ドローンが急遽変更になり、迫力のあるドローンに!!
操作に慣れるまでは、難しそうにされていましたが慣れてからは上手にドローンを操作されていました。暑い中、楽しく測量担当さん2名が教えてくださり、私も操作させていただきました(^^)/音も見た目もかっこよくて飛ばしがいがありました。学生の方は、落ち着きもありつつ明るい方で、一人での参加で緊張されていたようですが、話しやすく自己紹介も上手にされていて、こちらまで気持ちが向上しました。
お昼休憩をはさみ、お弁当をしっかりたべて、お昼からは測量のデータ読み込み作業と図面作成(^_-)-☆いつもとは違うマウス操作やはじめてのソフトで戸惑うことはありつつも、説明をよく聞き丁寧にすすめておられました。測量さんが動画を編集くださり、その日みなさんが移った集合映像をみて楽しむ場面もありました(^^)/
そのあとは、設計です(^_-)-☆
二次元データを三次元データに作成していく際にソフトを使った少し細かな作業になるのですが、慎重かつ丁寧に注意しながら進めておられて、注意力は設計に必要不可欠になるので、生徒さんの注意力に設計担当さんも関心されていました。一回目で図面も完璧な仕上がりになりました(^^)/!!!
最後に弊社が携わった現場の映像や、1日の流れを振り返った後、今後の学生さんのお話を聞かせていただくことができました。意志をまっすぐ伝えていただき、マイナビのインターンシップで社長自ら参加している会社が珍しく好印象だったことや弊社のアットホームな環境や仕事のイメージがしやすかったことなど1dayでの経験の魅力も伝えてくださいました。そのあと社長が職場案内をしてくださり、各部の部屋の雰囲気を見ていただきました。
そして今回のお土産は、、、吉方庵さんのあゆ焼きと
社長から唐芋レアケーキもいただきました(^^)/
1day3回目、今回も学生さんに楽しんでいただけてうれしかったです(^^♪次回は、8/18日!!
少しまたお時間が空きますが、もう今からたのしみです(^^)/次回の1dayもお楽しみに☆★☆
こんにちは。今回は、業務に活用検討中のドローンskydio2+のデモ飛行の様子をご紹介させていただきます。木材振興センター「あるぼ~る」イベントホールさんに場所を貸していただき社長・測量・設計・営業の従業員数名で参加しました。
橋梁点検に使用する為のドローンをデモ飛行したのですが、橋梁(きょうりょう)とは川や海を渡るために架けられた構造物のことです。「橋」のことです。土木用語では橋のことを「橋梁」といいます。そして安全で円滑な交通を確保するために行うのが橋梁点検です。橋梁点検は、道路維持管理の一環として行われます。安全性や耐久性に影響が出るような損傷を早期に発見することが目的です。計画的な補強や補修を行うには、橋梁点検は必要不可欠です。その為のskydio2+のデモ飛行!!
Skydio2+の特徴をご紹介(^^)/
ぶつかりづらい・機体に搭載された6つの魚眼レンズカメラで常時周囲を確認し、障害物を回避する自律飛行を実現→GPSなどの位置情報が取得しづらい環境下においても安全かつ接近した撮影ができるため、橋梁および屋内巡回をはじめとした様々な用途で利用が可能。障害物検知範囲を4段階で可変可能なため、狭所への侵入が可能。きめ細やかな撮影が実施できます。非GPS環境においても、ナビゲーションカメラ取得している映像情報をもとに離陸地点まで帰還することが可能なため、安全・安心にご利用いただくことが可能。海上・国道に挟まれた点検困難箇所の確認や橋脚や床版などの網羅的な撮影。こういったように、小型で誰でも操作できたり、一定の距離で止まるので、写真精度(対象物との距離)のバラツキが抑えることができます。
デモの中では、こういった機能を実際に使用可能かを担当と社長も加わり、細かく確認していきます。障害物回避機能デモでは、狭所への侵入可能がどの程度まで侵入できるのか、Visual Return to Homeデモでは、非GPS環境においても、ナビゲーションカメラ取得している映像情報をもとに、安全に離陸地点まで帰還することができるのか、巡回飛行機能KeyFrameデモでは、屋内や屋外などの環境を問わず飛行ルートを記憶することができるのか。そういったデモをした上で、ミーティングをします。各自、気になる点、良い点、不安な点など、出し合います。その中には、思った以上に近づくことができなかった。や、思っていた以上に狭い所に進入できないが、安全面ではよさそうなどの厳しい意見もあります。すべてを含めたうえで判断をし、今後活用・活躍する機械を決めていきます。あまり知られていない測量や設計の業務以外の内容(^^)/一人ではなくみんなで考え、検討をしていき、決定します。そして今回 Skydio2+ は、話し合いの結果、スキャドロン株式会社で活用することになりました(^^)/
skydio2+
かっこいい(^_-)-☆
こんにちは。
1週間が経ち、8月4日は、1dayインターンシップの2日目でした!!午前中は、スキャナーとドローン体験に(*’▽’)普段から電車が好きやゲームが好きということもあり、お二人ともスキャナーの操作やドローンの操縦も楽しまれていました。撮影したデータを見てもらうのが、楽しみですね(^^)/☆
ランチタイムをはさみ、今回は、橿原市にある『飛鳥路』さんのお弁当をみんなでいただきました。学生さんたち、午前中にしっかり動いて汗をかいたので、とんかつ弁当デラックスも焼肉弁当デラックスも完食でした(^^)/♪
お昼からは、教室にて、数多い点でできた点群データを使っての測量体験。午前中は緊張していたのか、お昼からはいろいろ質問してくれました(^^)/質問のかいもあり、平面図が出来上がり、完成図とぴったり合うとき、喜んでおられていました。難しい作業にも集中して頑張ってくれていました。
設計の体験では、設計の方の自己紹介で笑いがでてました(^_-)設計をパソコンではじめてからは、お互いに難しい?や、できた?など話したりして、悩みながらも完成に向けて三次元図面作成をしていました。難しそうにされてましたが、二人とも見事に正解してました(^^)/創造性があるおふたり、これからが楽しみですね( ^^)!!
期待通りの楽しさと雰囲気の良さだったと、マイナビの1dayイベントの時の気持ちを伝えてくださいました。大学で資格勉強もしながら就職活動も早くから初めていて、優秀なおふたり。スキャドロンでの体験も、就職活動や今後の活躍に活かしていただけると嬉しいですね(*’▽’)学生のみなさんに楽しんでいただけるように測量・設計の従業員のみなさんもインターンシップ内容を考えているので、後日連絡をくださり楽しかったなど感想をいっていただけてうれしいかぎりです(^^)/
今回のお土産は、吉方庵の本わらび餅でした☆橿原にお立ち寄りの際は、ぜひご賞味ください。
さて、次回は8月9日♪ 女性二人が1day仕事体験に参加です!!お楽しみに♪
こんにちは!遂にこの日がやってまいりました(^^)/!!!インターンシップ!1Day仕事体験!
2024年卒業見込みの学生の方々に実際にスキャドロン株式会社の仕事(測量や設計)を体験していただくものになります。7/26~9/15までの間の8日間、1日定員2名という枠の少ないなかにも関わらず、喜ばしいことに多数の応募をいただき、その初日に参加の学生さんが朝からきてくださいました。同じ大学、同じ高校の二人!元気に挨拶もしてくださり、楽しみにして来てくださいました。
そして、1dayのスケジュールとしましては、午前中は、測量体験!!
実際に外にでてレーザースキャナーを使って現地測量やドローンの飛行体験もしていただきました。天候が少し暑めでしたが、楽しかった!!と笑顔で帰ってこられました🌸🌞
途中、ランチタイムを挟み、人事担当と社長も学生の方と一緒にスキャドロンおすすめの【お食事処 よろづ】@yorodu462さんのお弁当を食べました(^^♪おいしすぎて全員完食!!チキン南蛮弁当、焼肉弁当、エビフライ弁当・・・ほかにもいろいろなメニューもあります。お昼時大人気なお店ですので皆様も一度、橿原市にお立ち寄りの際は、ご賞味くださいませ(*’▽’)
そして、お昼からの内容は、撮影したデータを読み込んで3Dデータを処理していく作業を室内でパソコンに向き合いながらしていただきました。初めて見るデータやソフトに戸惑う面も見受けられましたが、二人ともすぐにコツをつかみ従業員の説明を理解し、データの処理をして断面図を作成してくれました(^^♪その模様がこちら☆ 真剣ですが、途中笑顔が何度も(^^♪
さて、お昼の最後の内容は設計です!!
笑いのある場面がいっぱいありました(^^)/いざ、設計しだすと集中して作成しておられて、真剣さがすごく伝わってきました。私も一緒に作成していたのですが、学生のお二人さんともゲーム感覚で楽しんでくださっていました。写真がないのが残念です。とり忘れてしまいました(;;)次回からは、わすれません(^^ゞ楽しんでいただける仕事体験になったようで、期待以上に楽しめたことや興味をさらに抱いてくれたことを感想で伝えていただける結果に終わりました。(^^)/
帰る前に会社内を見ていただきました。お土産も喜んでいただけて良かったです。従業員の私たちもごちそうになりました(^^)/社長ありがとうございました。定休日などもあるので、その日によって内容はかわりますが、今回は吉方庵さんのアユ焼きともち吉さんのゼリーを(*’▽’)初日から順調な走り出しの1dayインターンシップ!2024年が楽しみですね。
次回は、8/4㈭に1dayがあります(^^)/学生さんたちに会えるのすごく楽しみです(^^♪
こんにちは。毎日炎暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。体調管理に気をつけて素敵な一日をお過ごしください。
皆様は奈良県フォレスターアカデミーをご存知でしょうか。今回は、スキャドロンの現場担当が講師を務めている奈良県フォレスターアカデミーでの活躍をご紹介させていただきます。
奈良県フォレスターアカデミーとは、、、
去年開校したばかりの、森林環境の維持向上に関する専門的な知識や技能を身につけ、森林の持つ4つの機能を総合的にマネジメントし、地域の特性に応じた多様で持続可能な森林管理を実践できる人材の養成を目指す学校です。
脈々と受け継がれてきた吉野林業の教えと「適地適木」・「適地適業」の考えを基本としたこれからの時代に即した森林環境管理を学び、あらたな時代の林業を切り開く担い手となるフォレスターを育てます。進路としては、県内の森林組合や林業事業体など林業をはじめ、製材業や加工業の木材産業への就職を想定しています。
これからの日本に必要不可欠な分野において、スキャドロンも開校と同時に講師をさせて頂いており、今年は2年目になります。フォレスターアカデミーでスキャドロンの受け持つ授業は、森林情報Ⅰの中の(UAV)ドローンの活用方法を修得し、最先端技術を活用できるために関連する授業をカリキュラムに基づき、教育訓練を行います。
授業内容としましては、
・法律/ルール
・運用
・写真測量
・基本操作
・手動操縦
・自動運行/解析
・科目試験
それでは、授業風景をお写真でご覧ください(^^♪
おはようございます。梅雨明けしましたね(^_^)6月最終週、全国的に暑くなりそうなので水分補給をし、熱中症にならないように皆さま、ご注意してくださいね。
先日6/25、奈良コンベンションセンターにて、2024 マイナビインターンシップフェアが開催され、14社の中でスキャドロン株式会社も参加・出展して参りました。280名程の申し込みがマイナビにあり、そのうちの7割くらいの沢山の学生の方々が来て下さいました!(^^)!活気にあふれ、真剣なまなざしで説明を聞いてくださり、楽しそうにドローンの操作体験を受けている学生の方々の姿には、私達も感銘を受けました。
13時~17時までの中、密をさける形での一度の人数参加が限られた状態でしたが、マイナビのスタッフの方々が上手く誘導・準備もして下さったおかげで50名以上の方がスキャドロン株式会社に興味をもって下さいました。
7月~9月に掛けて8日間開催(1日2名限定)されるスキャドロン株式会社 1day 仕事体験!!
様々な大学・学部の学生の方々からお申し込みを頂き、嬉しい事に参加枠も残りわずかとなって参りました。
2024年卒業見込みの大学・大学院・短大に在学中の方からのお申込み随時募集しておりますので、ご連絡おまちしております(^_^)
こんにちは。
先日行われた日本最大のドローン展示会、「Japan Drone 2022」(6/21~23 幕張メッセ)に多根井社長と営業担当さんが参加してこられました。
営業担当さんの話によると、、
『会場は、大盛況!!今年末の航空法改正を見据え、物流用ドローンや、大型ドローンの展示が目立ちました。セミナーにも参加し、たくさんの最新情報を仕入れました。もちろん、会社の業務、測量や橋梁点検で使用できる最新ドローンの情報もしっかり仕入れてきましたよ!!』とのことでした。
スキャドロン株式会社では、新しい情報にはいつもアンテナを張り情報共有して、これからもお客様へより良いサービスをご提供して参ります。
(参考)
★2022年は「ドローン物流元年」―
ドローン運航区分における最終段階「レベル4」(有人地帯における目視外飛行)が今年12月ごろに解禁される見込みです
みなさま、こんにちは!はじめまして(^^♪
突然ですが、本日、6月16日の和菓子の日をご存知でしょうか?
嘉祥元年の夏、仁明天皇がご神託に基づいて16個の菓子や餅などを神前に供えて、疾病を除け、健康招福を願うめでたい日なんです!
そのおめでたい日に、な、な、なんと!!私事ではありますが、、、本日から、スキャドロン株式会社に入社させて頂きました。今日からスキャドロン株式会社の一員です(´ω`)前任の上司の方が、設計職の傍らホームページも作成して下さっていました。今後は、本業の設計に専念して頂けるように私がホームページ作成させて頂きます(^_^)
そして、入社のお祝いに多根井社長が、1年に一度だけ限定販売の北海道産の小豆を丁寧に炊き上げた【吉方庵】の白玉ぜんざいを全員にご用意して下さいました。甘さは控えめ、あっさりとした白玉ぜんざい。みなさまも桜井・橿原・真美ケ丘にお立ち寄りの際は白玉ぜんざいの他にもたくさんのお菓子もありますので一度、ご賞味くださいませ♪
話は戻りまして、会社の和やかな雰囲気と社員の方々の親切な対応のおかげもあり、緊張もほぐれ、安心して働ける環境に感謝です(^^)今後ともよろしくお願い致します。
みなさま今日和^^
5月ももう終盤、日によればそろそろ梅雨の気配が感じられる今日この頃ですがみなさま如何お過ごしでしょうか^^
梅雨といえば、、恵みの雨に歓喜したカエルちゃんの大合唱が素晴らしくて!夜なかなか寝付けないことが、毎年1、2度は必ずあります。。(田舎なもんでね笑)
さてさて。
社長多根井が先日、いつも弊社をご贔屓いただいているお得意さま先へご挨拶に伺った時のお話なのですが。ビル1階に、和菓子とも洋菓子ともいえるような何だかとってもハイブリッド☆なスイーツ屋さんがオープンしているのを発見!
美味しいモノアンテナがおでこに生えている(※あくまで私的イメージです笑)うちの多根井はビビビと反応!店前を通っただけで、たまらなく甘い香りが漂っていて。。めっちゃ幸せな匂いがする!
・・これ、外さへんヤツや!
・・気になる。しかしアポの時間もございますので。。後ろ髪(アンテナ笑)をひかれつつもお客さま先にご訪問させていただきました。
でもでも、社長さまや専務さまとお話し中もあのお店が気になって気になってしょうがない。。。
・・よし、このあと絶対にあの店に向かおう。
という事で!
笑顔でさわやかに失礼させていただいたあと、音速で先ほどのお店に直行っ!ビュンッ(´っ・ω・)っ
お店の名前は「千吉屋」。
上品な甘い香りに包まれ、和を基調とした落ち着いた店内はとても落ち着く素敵な空間。。
肝心のスイーツは、、何々、看板商品は「まぼろしの六宝焼」とな。(‘ω’)フムフム
『北陸地方のご当地和菓子の「六方焼」を店独自に進化させ、「千人に吉が訪れるよう、願いを込めて丁寧に」作られた「まぼろしの六宝焼」』
『49年もの修業を重ね、名人と呼ばれた和菓子職人とパティシエが2年かけて考案』
『小豆や小麦などはすべて国産、バターはフランス産の高級発酵バターを使用。素材に徹底的にこだわり、本当に美味しい和菓子を多くの人に知ってもらいたい』
ほうほう。。
・・思いが熱い!それな!!良い!!!間違いない!!!
という訳でアタリを確信した多根井は、「六宝焼」を社員へのお土産に(という名目で笑)まとめ買いっ♪♪
めっちゃ楽しみ~ル~ンルンっ♪と浮かれ足でお店を出ると、そこで先ほどのお得意先社長さまとばったり。ワクテカな恥ずかしい姿を見られちゃった(;’∀’)と焦っていると
「ココ、ぼくのお店なんですよ~♪」
・・って!!ヽ(゚Д゚)ノピャー
驚きや高揚感も隠し切れず、胸の動悸も治まらないまま少しお話をさせていただくと、なんと近日に阪急百貨店、阪神百貨店、近鉄百貨店にも出店されると!・・オープン6ヶ月ほどで百貨店さんに出店されるとか・・どんだけ美味しいの!?
そのあと、社長さまから「みため芋」のプレゼントまで頂き!ありがとうございます!!
おつまみ欲をこらえながら帰社後、仕事はあとで♡まず何よりこの素敵スイーツ♡で社員さんとみんなでおやつタイム♪
「まぼろしの六宝焼」、、新感覚!生地はふわっとしていながらももっちりしていて、発酵バターが香り高く。中の餡はなめらかで舌ざわりが良く甘さのバランスも絶妙。。
こ、この和と洋の感動のハーモニー・・!!(*´Д`)ウマーウマーウマーウマー
、、これは病みつきだわ。そりゃ流行ります!!
こんな素敵なスイーツとの出会いに・・素敵な方々とのご縁に、心より感謝です♡
ちなみに「まぼろしの六宝焼」、お味はこしあん、クリームチーズ、あんバター、季節のもの、とあるみたいですよ!
みなさまも是非!この和と洋の至福のハーモニーを味わってみてくださいね♪♪
(お店のインスタからお取り寄せもできるらしいですよ!こりゃチェックチェック~)