みなさま今日和^^
世界規模にて、落ち着かない日々が続いております。
『当たり前の日常』が どれだけ大切なものなのか
痛感する毎日です。
いちにちでも早く事態が収束する事を、心から願います。
少しでも、みなさまの癒しになれば。。
日本の春は美しい。
。。来年は、また例年通り!社員みんなでお花見したいなぁ!!
みなさま今日和^^
さて、早速ですが。。
今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、弊社におきましても
適切な感染症対策を全従業員にて共有、実施および実行に努めます。
●咳エチケットや手洗い、うがい、手指のアルコール消毒などを徹底する
・社屋に入室する際には、必ず手洗いまたは消毒用アルコール製剤にて手指を消毒する
・社内であっても定期的に手洗い、うがいを実行する
●飛沫感染防止の観点から、マスクの着用を徹底する
・顧客先訪問の際には「感染症対策の為マスクを着用する」旨説明し、感染症対策に努める
●来訪者への感染症対策への協力依頼
・弊社の新型コロナウイルスを含む感染症対策について説明した上で、入室前に手指のアルコール消毒をして頂く
・マスクを持参されている場合は着用頂く
●定期的な検温を徹底し、発熱などの症状がある場合は出社せず必ず医療機関を受診する
・少しでも体調がすぐれない場合は、発熱などの症状がなくとも速やかに医療機関を受診する
●従業員ひとりひとりが必要な知識を習得し、正しい感染症の予防や対策を心掛ける
・普段から十分な睡眠とバランスのよい食事を心掛け、免疫力を高めておく
・就業時間外でも可能な限り人混みを避け、不要不急の外出は控える
・会社教育学習だけでなくひとりひとりが自主学習に努め、正しい知識で正しい感染症予防対策を実行できる様にする
その他感染症の予防対策を適宜実行に努めます。
~リンク~
『新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~』(首相官邸HP)
『新型コロナウイルス感染症について』(厚生労働省HP)
『進撃の咳エチケット』(厚生労働省HP)
『奈良県民のみなさまへ~新型コロナウイルス感染症について~』(奈良県HP)
みなさま今日和^^
遅ればせながら。。新年2020年!明けましておめでとうございます!
みなさま、良いお正月を過ごされましたでしょうか?
2020年もより良いサービスをみなさまへお届けできる様、スキャドロン(株)社員一同アクセル全開っ!しゃかりき頑張って参りますよ~!!
そんなスキャドロン(株)を本年もどうぞよろしくお願い申し上げます^^
さてさて。
早速ですが!
こちらの記事を読まれているそこの ア ナ タ !
『スキャドロン(株)』という会社に、興味はありませんか??
現在スキャドロン(株)では、私たちと共に明るく元気に毎日楽しくっ♪お仕事していただける方を大募集しております。
・人々の暮らしに貢献できるお仕事です!
道路や河川・砂防、橋梁などの土木設計や地質調査、構造物のあんしん安全を守る点検・診断・調査などを行います。
・新しい事にチャレンジ、ワクワクできるお仕事です!
新技術や最新機器・ソフト等を活用し、公共測量はもちろんドローンレーザー測量や空中写真測量・3D解析など、様々な業務を行います。
。。他、詳しい業務内容や募集要項等、当HPの求人ページにも記載しております。
学歴不問。
経験者、未経験者は問いません。
挑戦するキモチがあれば十分です!
私たちと一緒に、毎日もっと楽しい事!面白い事!!やりませんかっ♪
迷っているなら、お話だけでもさせてくださいね^^
求人入力フォームからのお問合せ、またはメールやお電話などでも随時受け付けております。
何事も、まずはキッカケです!
新しい出会いに胸が高鳴る~っ♪
みなさま!ご連絡お待ちしております~\(^o^)/♪♪
みなさま今日和^^
2019年、令和元年。
早いもので、本年も残すところあとわずかとなりました。
本年も、本当に色々な方々に、様々なお心遣いを頂戴いたしました。
たくさんのご縁。
たくさんの気持ち。
心より感謝申し上げます。
来年も、皆様により一層のご満足をいただけるよう社員一同励む所存ですので、引き続き変わらぬご愛顧の程どうぞよろしくお願いいたします。
尚、弊社の年内の営業は12月27日(金)までとなり、年始は1月6日(月)より営業いたします。
時節柄、皆様ご多忙のこととは存じますが、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ではでは。。
・・みなさま!よいお年を~っ\(^O^)/♪♪
みなさま今日和^^
今朝出勤時、スライドした車にどっさり雪が積もっていました・・おぉ。
すっかり冬ですね~!みなさま、スタッドレスタイヤのご準備はお済みですか?!
さてさて。
先日12月15日(日)ですが、国が進める河川改修「名張かわまちづくり一体型浸水対策事業」の1期起工式が名張市黒田の名張川左岸の工事予定地で行われ、 そちらのイベントに参加して参りました!
「名張かわまちづくり一体型浸水対策事業」とは・・
国が進める河川改修事業のひとつ。川を活かした地域づくりの核となる名張川引堤及び河道掘削を推進し、木津川上流域ダム群による洪水調節と河道流量との役割分担を見直すことにより、大規模洪水時の流域の安全度の向上を目指すものです。
今年は伊勢湾台風襲来から60年の節目の年。。自然災害が近年相次ぐ中、こういった事業がどんどん進んでいく事を切に願うところです!
当日会場では、新町愛宕樽太鼓の演奏や黒田区獅子舞の演舞、重機の見学、餅とのっぺい汁のふるまいなどもあり、約300人が来場されイベントを楽しみましたよ~^^♪
弊社はどのあたりで参加させていただいたかと申しますと・・重機見学コーナー!
こちらのコーナーの一角をお借りし、弊社がお世話になっているお客様が展示される重機と併せて
当工事の測量にて使用するドローンや3Dレーザースキャナーなどを展示させていただきました!
ちびっこたちやその保護者のみなさま、普段なかなか見られない重機やドローンに興味津々!
みんな~!みんなのあんしん安全なかわまちづくりの為に、おじさんたち頑張るよ~っ!!(^O^)/
また、当日こんな参加者も。。
ご当地キャラクター「ひやわん」
※左はご当地キャラクターではありません(笑
。。
なんとも味わい深いゆるキャラであります。
みなさま今日和^^
12月ももう中盤、寒い日が続いておりますね。
今年も例年同じくインフルエンザが猛威をふるっております、、うがい手洗い栄養管理!どうかお身体ご自愛くださいませ。
さてさて、早速ですが。。
先日 12月3日・5日、茨城県にある施設『ドローンフィールド KAWACHI』にて、
『株式会社みるくる』さん主催『新型UAV オーストラリアEmesent社製“Hovermap”のワークショップ及びデモフライト』が開催され、 そちらへ参加して参りました!
今回のイベントの主役。。
『新型UAV オーストラリアEmesent社製“Hovermap”!!!』
んんん~っ、コチラっ!!
→→
・・はぁぁぁカッコいいぃぃぃ!!!
この“Hovermap”は、
自立制御に不可欠なGNSSによる位置情報データに代わり、3Dレーザーマッピングを活用し全方位対象物を認識し自動回避できる、世界唯一のUAV、だそうです!
従来のUAVでは計測不可能であった建物内や構造物の裏面、また足場の不安定な場所や立ち入るには危険な場所など、自己位置推定と環境地図作成を同時に行う『SLAM技術』により、GNSSが受信できない環境下であっても、安定した自律飛行・計測が可能、との事。
(イベントで頂戴した資料より 一部画像をお借りしています)
迷路のような洞窟を自動で飛び周りながら点群データを取得し、リアルタイムで形状データが手元のタブレットへ送信される!
おぉ~ す、すごい。。!!
イベントに参加し、実際にその機能を観覧・体験した者によると
「っっもう、SFの世界が現実に突入したぁああっっ!って感じでしたぁっ!!!」
・・と、鼻息荒く申しておりました(笑
近年のUAVの進化には、本当に目を見張るものがあります。
今後、
したくてもする術がなく諦めていた事が
出来なくて当たり前でしようとも思わなかった事が
出来る様になる。
子供のころに夢見た ドラ●もんやアト●、ガ●ダムの未来がすぐそこに。。!!
んんぁぁあむろいっきまーすっ!!!
さぁさぁ、この新型UAV“Hovermap”・・
唯一無二のこの機能、何に活かせられるのか!?
ワクワクが止まりません~!\(^o^)/♪♪
みなさま今日和^^
めっきり冬ですね~。おふとんから出られない季節がやって参りました(笑
みなさま体調など崩されてませんでしょうか?
しっかり食べてしっかり眠って!今日も元気に張り切っていきましょう~!ムン☆( `ー´)ノ
さて、今回は、弊社は行っております様々な業務の中からひとつご紹介させていただきたいと思います。
こちらの業務は、山地を切り開いての大規模な太陽光発電施設の開発・工事なのですが、
その中で弊社は現地測量や計画平面図の作成、太陽光発電パネルの配置設計等をさせていただいております。
2018年から業務が始まり。。1年以上継続して業務させていただいておりますが、
先日現地での工事がおおかた目途がついた様で、お客様から、現在の現地状況を上空から撮影した写真が送られて参りました。
(※プライバシーに配慮し 画像を加工処理しています)
・・私たちが測量した土地に、私たちが配置設計した架台が並んでいる・・。
日々様々な業務を受注、納品しておりますが、
こうしてカタチになったものを見るたび、胸が震えます。
測量であれば 暑い日も寒い日も山の中でも川の中でも日々機器を据えドローンを飛ばし。
設計であれば 膨大な量の資料を常に探索・精査・比較検討・思案しながら図面を描き。
どうしたらより良い成果をお届けできるか?
お客様のご期待に応えたい。・・いや、ご期待以上の成果を届けたい。
その気持ちが、こうしてカタチになったんだ・・
胸が熱くなります。
『お客様に感動を与え、笑顔でありがとうと言っていただける仕事をすることが我が社の最大の務めである』
と、弊社多根井代表は申しておりますが、そう強く思い行動し。。
結果、逆に私たちがお客様から感動を頂き、感謝の言葉を口にしてしまいます。
こんな、胸が震え自然に涙がこみ上げて来る感動。。
。。本当、この仕事に携わっている自分・・幸せ者だわ~(笑
みなさま今日和^^
今年も早いものでもう6月!だんだん日差しが厳しい日が増えて参りました。
まだまだ身体が暑さに慣れていないこの時期。
我が社員たちも、作業の際は熱中症対策として必ず水分を携行する様心掛けております^^
みなさまもどうか熱中症などには十分お気を付けくださいね!
さてさて、早速ですが。。
みなさま、近頃いろんな場所でたくさんの太陽光発電施設を目にする事があると思います。
そんな中、再生可能エネルギーの売買方法などを取り決めたFIT法(固定価格買取制度)が
2017年04月に改正された事はご存知でしょうか?
ん?なんの事??関係ないしまったく知らない~・・ですよね~(苦笑
いやいや、そんな事ないんですよ!。。まぁ、聞いてくださいっ!!
まず、FIT法について。
FIT法とは・・太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスの再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度のこと。2017年07月にスタートしました。確かに。。この頃から、いろんな場所に太陽光発電施設がすごく増えだしたな~という感覚がありますね!
しかししかし・・
その制度が始まり、再生可能エネルギーの導入量は大幅に増加した一方、太陽光発電が投資対象として注目されたためか、設置後の整備・保守への意識が置き去りになり!設備の故障や排水問題、周辺地域への被害など。。さまざまなトラブルが多発!そこで制度の見直しが行われ、2017年04月に新制度『改正FIT法』が施行されました。
こちらの『改正FIT法』。
どんな内容なのか?どの様に改正されたのか??ポイントだけピックアップすると。。
改正前では、太陽光発電に必要な条件を満たした設備に対し、経済産業省が認定を行う「設備認定」という形がとられていました。それが、改正後は設備自体ではなく、事業性に対する「事業計画認定」に変更されたのです。改正FIT法では「企画・立案」「設計・施工」「運用・管理」「撤去および処分」といった太陽光発電事業のすべてのプロセスに対し、経済産業省が公表している「事業計画策定ガイドライン」に沿った詳細な事業計画を提出しなければならない、というルールが設けられました。これはすでに稼働している既存施設にも適用され、万が一ガイドラインの条件を満たしていない場合には、認定が取り消される可能性があります。
・・何だか難しい。。し、長い・・全然中身が見えない(泣 な~の~でっ、ザックリ!と言います(笑 要するに。。
『きちんと耐力のある設備を作りなさい!そしてきちんとメンテナンスしなさいっ!!周りに迷惑かけちゃダメ!!・・ちゃんとしないと認定取り消しちゃうぞっ♪(←怖』
・・というコト!・・おぉ~わかり易い(笑
そして本題!
今回なぜこんな事を取り上げたのか、と申しますと・・
近頃、太陽光発電施設のトラブルのご相談を、本当に多く頂戴いたします。
内容としましては
『この間の大雨で、地面の土が流れてしまって架台が傾いてしまった』
『排水設計をきちんとしていなかったからか、排水が溢れてしまい周辺住民から苦情がきてしまった』
『台風でパネルが捲れ上がり、吹き飛ばされてしまって・・』
等々。主に自然災害による被害です。
・・こんなの、困りますよね、怖いです。もしその周りに住んでいたらと思うと本当に怖い。
でも現実、実際に起こっているのです。
こんな現象、起こさない、起きさせない。
その為には、自然災害に確実に耐え得る、耐力のある基礎と施設を!
『確実・適切な測量・設計』が必要不可欠です。
私たちスキャドロン(株)は、測量・土木設計のプロ集団です。
施設を自然災害から守り長期にわたって安定稼働させるには、しっかりと綿密に考えられた確実な測量設計があってこそ。
新規計画時はもちろんの事、トラブルを起こさない為の予防設計、トラブルが起きてしまった後の補修設計、も自信をもって対応いたします。
また、最新鋭の点検機器(ドローン・UAV搭載型サーモカメラ・3Dレーザースキャナetc)を組み合わせて行う、パネルの劣化・故障・異常等の点検調査も対応しています。
太陽光パネルは、少しの汚れや異常でも発電量は大きく減少してしまいます。
そうならない為にも、予防点検、早期発見・早期対応、はとっても重要!です。
『改正FIT法』の施行により、すべての太陽光発電施設に対してO&M(運用管理および保守点検)が義務化されました。
設備の長期安定稼働、安全性、がますます求められるようになった現在。
私たちスキャドロン(株)が、全力かつ確実に!お手伝いいたします!!
もちろんご相談だけでも承っております♪
太陽光発電事業のあれこれ、どうぞスキャドロン(株)へご相談くださいね^^♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2018年10月より株式会社ケー・エスコンサルタントは
スキャドロン株式会社へ社名変更いたしました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドローンやレーザースキャナーでの3D測量、3次元CADでの設計、
ICT土工(i-Construction)ならスキャドロン株式会社へ!
人手不足の時代に、低コストでスピーディーかつ安全に『3D測量で“見える化”』。
いま話題のドローンで4K空撮!
各種イベントの動画撮影、広告宣伝用の写真撮影、工場などの施設調査、
ドローン空撮ならスキャドロン株式会社へ!
JUIDA認定の無人航空機操縦士を中心に、低コスト・高品質な空撮映像を提供いたします。
スキャドロン株式会社は、奈良県橿原市に拠点を置く
創業50年の建設コンサルタント会社です。
積み上げてきた経験と技術を手に、最先端技術活用も積極的に推し進める、
測量、土木設計、地質調査業界を牽引するリーディングカンパニーです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさま今日和^^
頬にあたる風が暖かくなり、ようやく春の訪れを感じられる今日この頃ですね^^
桜のつぼみもほころび始め、道端にタンポポが咲いているのを見つけたり。。何だか心がウキウキしてしまいます♪
さて、スキャドロン(株)では、
HPでも全面にプッシュしているドローン等の最新機器を活用した業務はもちろんですが、
大きな二大柱として、公共工事等の設計や図面作成業務なども積極的に行っています。
みなさまが普段何気なく使用している道路や歩道、家族団らんの場として利用する公園、遊歩道のあるきれいな河川、などなど。。
さまざまな建築物・構造物において『どの様に設置すればより便利で快適か?』『周りへの影響等の問題はどうか?』『安心安全に活用するにはどの程度の強度が必要か?』等々、、造成される前に
実に様々な視線から緻密に細かく熟慮し、再思三考を重ね、入念に設計されています。
また、設計だけではなく、
その建築物・構造物を作る上で、まずそれらを作る前の土台・・地盤、地面ですね。それらを調査する地質調査業務、
その土地の位置や方向・形状等を調べ、地表に数値を与えて位置関係や面積・体積等を求め表す測量業務、
も、同様に行っています。
・・あれ、もしかして、何だか馴染みのない想像しにくいお仕事だと思われてます。。??(汗
そそそそんな事ありませんよ~!
わたしでも理解できるように(笑 簡単に説明いたしますと。。
・やわらかいと沈んじゃう!構造物を安全に保つためには何をしなければならないか?地質を調査し、地面の中を「診断」します!→これが地質調査
・建物を作りたいけど、基準となる点がないと。。確実な方向や長さが決められないよー!ならば数値を与えましょう!!→これが測量
・安心安全なまちづくりをしたい!景観に配慮した美しいまちに整備したい!再考に再考を重ねこれぞと言う案をご提案いたします!!→これが設計
。。というイメージです☆
ほほ~、なるほどなるほど(・ω・)
『安心安全快適で当然』な日常。。
そんな日常を、私たちはこれらの業務を通じ、見えないところで影からガッチリ支えています!
実はとっても身近なお仕事なんですよ~^^♪
みなさまに少しでも、スキャドロン(株)に親近感を感じていただければ幸いです!
そしてそして、『そんな仕事やってみた~い!』とちょっとでも思ったアナタ☆是非私たちと一緒にお仕事しましょう!経験者の方はもちろん!未経験の方も大歓迎ですよ~^^☆
みなさまに、より快適で、より安心安全な日常生活を。。
スキャドロン(株)一同、これからも誠心誠意・全力投球!!で、しっかりサポートして参ります!!
どうぞよろしくお願いいたします~\(^O^)/♪♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2018年10月より株式会社ケー・エスコンサルタントは
スキャドロン株式会社へ社名変更いたしました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドローンやレーザースキャナーでの3D測量、3次元CADでの設計、
ICT土工(i-Construction)ならスキャドロン株式会社へ!
人手不足の時代に、低コストでスピーディーかつ安全に『3D測量で“見える化”』。
いま話題のドローンで4K空撮!
各種イベントの動画撮影、広告宣伝用の写真撮影、工場などの施設調査、
ドローン空撮ならスキャドロン株式会社へ!
JUIDA認定の無人航空機操縦士を中心に、低コスト・高品質な空撮映像を提供いたします。
スキャドロン株式会社は、奈良県橿原市に拠点を置く
創業50年の建設コンサルタント会社です。
積み上げてきた経験と技術を手に、最先端技術活用も積極的に推し進める、
測量、土木設計、地質調査業界を牽引するリーディングカンパニーです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさま今日和^^
改めまして、あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします^^♪
2019年の幕が明け、はや1ヶ月。。寒さ厳しい日々が続いております、みなさまどうぞ体調など崩されません様に。。
さて、先日1月半ばですが、弊社多根井社長が入塾しております『盛和塾(大和)』におきまして『2019年賀詞交歓会』が開催され、恐れ多くもスキャドロン社員一同参加させていただきました!
経営者として日々熱心に学び切磋琢磨されている方々がたくさん参加されており、様々な刺激を頂戴いたしました!
また、記念講演の講師として、我らが地元奈良県のご出身であるロート製薬株式会社代表取締役会長兼社長 山田邦雄さま(下画像左より2番目、シュっとしたハンサムダンディ様♪) が御来演されており、ご自身の経験談から将来の展望・新たな挑戦など。。本当に有難いお話をお聞かせいただきました。
普段関わる事のない他業種の方とお話できる貴重な時間。。大変貴重な交流の場となりました。
様々な方の旺盛な意欲と熱意に触れ、より一層志を奮い立たせられたスキャドロン社員一同です^^☆
2019年も、みなさまへ「幸せ」と「感動」を!
スキャドロン(株)社員一同、より一層のサービス向上を目指し今年も突っ走って参りますよーっ!!
みなさまどうぞよろしくお願いいたしますっ^^♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2018年10月より株式会社ケー・エスコンサルタントは
スキャドロン株式会社へ社名変更いたしました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドローンやレーザースキャナーでの3D測量、3次元CADでの設計、
ICT土工(i-Construction)ならスキャドロン株式会社へ!
人手不足の時代に、低コストでスピーディーかつ安全に『3D測量で“見える化”』。
いま話題のドローンで4K空撮!
各種イベントの動画撮影、広告宣伝用の写真撮影、工場などの施設調査、
ドローン空撮ならスキャドロン株式会社へ!
JUIDA認定の無人航空機操縦士を中心に、低コスト・高品質な空撮映像を提供いたします。
スキャドロン株式会社は、奈良県橿原市に拠点を置く
創業50年の建設コンサルタント会社です。
積み上げてきた経験と技術を手に、最先端技術活用も積極的に推し進める、
測量、土木設計、地質調査業界を牽引するリーディングカンパニーです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★