こんにちは!
夏本番になり、暑さの厳しい季節になりましたね。
先日7月半ば、スキャドロン恒例のお誕生日会が開催されました♪
今回は、4月5月生まれの方々。お誕生日おめでとうございます!
今回もワイワイ♪♪大変盛り上がったそうです。美味しい料理が用意され、笑顔あふれる時間を過ごしました。
スキャドロン株式会社は社員一人ひとりが会社の重要な一員であり、また社員が互いに支え合い、助け合う文化を大切にしております。
誕生日会はその精神を体現しており、これからも続けていく価値のある伝統です。
こんにちは!
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調管理に気をつけて、健康な夏を過ごしましょう!
さて、
先ほど社長から北海道のロイズの生チョコレートをいただきました。
高級チョコレートの代名詞的な存在であるトリフチョコレート。
その中に詰められている“やわらかなガナッシュだけを取り出して食べたらおいしいのでは?”というアイディアから誕生したのが、ロイズの生チョコレートです。ロイズの生チョコレートの特徴は、なんといってもその「やわらかさ」と、シルクのようになめらかな「口どけ」。 このおいしさを叶えているのは、北海道の上質な生クリームだそうです。
「ミルク」と「オーレ」がありましたが、私は「ミルク」の方をいただきました。
とろけるチョコレートの中に、しっかりしたミルク感が感じられて、唯一無二のおいしさでした。
社員の中には家族に一粒100円で売る方もいらっしゃいました(笑)
社長!ありがとうございました。
会社の事業内容や仕事内容などへの理解を深める1day仕事体験を開催します。
測量、設計の仕事内容を体験してみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募ください。
★人事LINEもしくはホームページお問合せフォーム
各QRコードから申し込みお願いします。
ご応募お待ちしております♪
こんにちは!
先ほど、お取引先の社長様から、おかき🍘をいただきました。
量の多さに驚きました!
会社近くにおかき屋さんがあるとか・・・
大判小判・・・みんなで山分けし、美味しくいただきました☆
本当にありがとうございました。
こんにちは!
先日、会社の玄関マットを新しくしました。
エントランス、測量グループ、設計・地質グループ
それぞれのマットを新しくしました。
敷物の醸し出す空気感は言葉にできません。
見て、空間に身を置いて感じるものだと実感しました。
エントランスのマットにはスマイリーフェイス☺を入れました。
みんなが笑顔!笑顔!笑顔!
みんながこんな顔になれば平和ですね♪♪
先ほど、社長からお土産をいただきました。
長野県の名物、「野沢菜漬け」です。
長野県といえば、野沢菜が有名ですが、
野沢菜漬けは長野県の野沢温泉村で作られきたことからその名が付いたそうです。
こちらの野沢菜漬は創業100年以上の歴史を持つ漬物屋、漬物老舗 高橋さんです。
さっそく自宅にていただいてみると、印象的なのは食感でした。
こんなにシャキッとした食感の野沢菜は、今まで食べたことありません。
すっきりした塩の使い具合も実に良好。大変おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2024年5月23日・24日
インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラムにブース出展しました。
持続可能で快適な都市・地域づくりを目指す上で重要な“施設管理者のインフラ維持管理の課題”と“民間企業の技術”のマッチングを目的とし、インフラ老朽化対策技術や再生・高度化ビジネスをはじめ、インフラメンテナンスの様々な分野での最先端技術が集結するイベントです。
当日は、国土交通省、自治体、日本のインフラを担う各協会の後援により、大手ゼネコンや建設会社、建設コンサルタントなど100社のブースで、各社が持っている最先端技術の展示がされていました。
未来の技術者を目指す学生さんも多数見学に来られていて、頼もしさも感じました。。。
弊社も「ICT施工ステージ2×AirSketch」で、高次元測量技術により、工事で本当に必要な情報に絞ったCIMを構築し、協議活用するご提案を行いました。
ご興味のある方はTEL又はホームページ(お問い合わせフォーム)から是非お問い合わせ下さい・・・・・
2泊3日で鹿児島に社員旅行へ行ってきました!
1日目
鹿児島空港到着!
この日の昼食は国分市でとんかつを食べました。
黒豚本来の旨味を味わえて、絶品でした!
次に、観光へ。
(黒神埋没鳥居)
(有村溶岩展望所)
(赤水展望広場)
こちらは鹿児島出身の歌手、長渕剛さんが2004年にここで開いたオールナイトコンサート記念のモニュメントです。
その後、桜島港から鹿児島港へ、フェリーで移動。
2日目
JR西大山駅。JR日本最南端の駅で駅前に立つポストは指宿を代表する花・菜の花の黄色で、幸せを運ぶポストとして人気だそうです。
次に訪れたのは知覧特攻平和会館。
陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録など貴重な資料が展示されていました。
二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを教えてくれました。
ご興味のある方は一度足を運んでみてください。
きっと大きな学びがあると思います。
知覧町で郷土料理をいただきました。
品数も多く、食べきれないくらいでした。
美味しかったです!
次に訪れたところは・・・
(ホタル館 富谷食堂)
(焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛)
3日目
仙厳園へ。
桜島を見ながら広大な敷地をのんびりと気持ちよく散策しました。
坂本のくろず「壺畑」
ここで楽しい旅も終わり・・・
社員の親睦も深まり、とても楽しかったです♪♪
今後も社員一丸となって頑張ってまいります!!
こんにちは。
桜舞う季節になりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
さて、弊社では初となるCPDSユニット付きの「BIM/CIM適用工事セミナー」を開催いたしました!!
セミナーには大切なお取引先様に多数参加して頂き、3時間にわたる濃厚な時を味わせて頂きました。
不慣れな講師にも関わらず、参加者の方々には熱心に聞き入っていただき、熱い質疑が飛び交い、セミナーの目的であった「解像度を上げていただく」ことが叶えられたと実感いたしました。
講師としてはこれからもお取引様に喜んでいただけるパートナーとしてICT活用工事をはじめ、BIM/CIM適用工事、その先にはDXと、まだまだ進歩を止めずに成長し続けるという思いを強く心にとどめることができました。
セミナーに参加頂きましたお取引様をはじめ、社内でもサポートして頂いた皆様方に心より御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました!
セミナー終了後、懇親会を行い、お酒も進み・・会話も弾み・・
大盛り上がりでした♪
こんにちは☆
社長からお土産をいただきました。
福岡県博多で名物の「博多通りもん」です。
「博多通りもん」は由来もあり、ギネスに認定されている和菓子です。
毎年5月3日・4日に行われる福岡・博多名物のお祭り「博多どんたく」。明治時代の流行語でもあったオランダ語の休日「ゾンターク」がなまって「どんたく」という博多弁になりました。このどんたくをしている姿、すなわちどんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く姿・形を博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りのするハイカラな衣装で身を包み、餡がしっとり練りあげられたお饅頭でした。
白あんがバターとミルクに出会った奇跡に感動でした!!
最高に美味しかったです。
社長、ごちそうさまでした!!