こんにちは。毎年3月7日は消防記念日です。消防記念日を含む1週間は「春の全国火災予防運動」の期間でもあることから、ポスターなどを見れば「知ってる!」という方も多いかもしれませんね。消防記念日の由来は、昭和23年(1948年)3月7日に消防組織法が施行されたようで、「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めることを目的にしているそうです(^○^)暖かくなってきたのでストーブなどでの火災は少なくなっていると思いますが火災にはお気を付けくださいませ
さて、就職フェアの記事が続きますが、、、就職フェアが行われた翌日に奈良テレビの放送で就職フェアの内容が放送されていたみたいです!ご覧になられた方はいらっしゃいますか?(^^)私は奈良テレビの放送を見逃してしまったため奈良県庁さんのYouTube【奈良県庁広報広聴課ナラプラス】に載らないかなと思い、お問い合せさせていただいたところ、すぐYouTubeにアップしてくださいました!!本当にありがとうございました。
↓YouTubeのリンク貼っておきます(^^♪
YouTube【奈良県庁広報広聴課ナラプラス】
奈良県庁さんの方でも大きく映っていて「社長も社員さんも映ってる!!!」と社内では大盛り上がり(^^)この機会にスキャドロンのことをもっと知っていただけると嬉しいですね(^^♪
もう一度載せておきます!!ぜひYouTubeでご覧ください^_^
YouTube【奈良県庁広報広聴課ナラプラス】
こんにちは。3月4日は「差し入れの日」で日本残業協会が制定した記念日です!差し入れを通じて社内コミュニケーションを深め、業務効率やモチベーションアップなどを図ってもらいたい!という思いが込められています。日付はサ(3)シ(4)入れの語呂合わせから、3月4日を記念日になっているそうです(^○^)ちょっとした心遣いがあるだけで仕事がスムーズになること、ありますよね。差し入れで表現してみてはいかがでしょうか(^^)
さて、嬉しい情報があります!!奈良新聞さんに弊社スキャドロンが載っていました(^^)♪
奈良新聞をご購入の方はご覧になりましたか?
奈良新聞【魅力たっぷり奈良県の建設業 – 就職フェアで関連15社がPR】
↑奈良新聞デジタル版のリンク貼っています(^^)/
紙の新聞で発見したのですが、写真の映りが悪いのでデジタル新聞でのご紹介です。
紙の新聞にもドーンとスキャドロンが載っていて、見つけた時は大盛り上がりでした!本当に嬉しいですね(^^♪載せていただきありがとうございます。
スキャドロンは求人活動にも力を入れてます!働きやすい環境でスキャドロンファミリーと一緒に働きませんか(^^)/ご応募お待ちしております(^^)/
こんにちは!いつも弊社のホームページを見ていただきありがとうございます(^^)
早速ですが先日奈良県庁さん主催の建設業就職フェアに参加させていただきました!ありがたいことに弊社のブースが出入口だったこともあり、沢山の方が足を止めてブースに来てくださりました!楽しんでいただけましたでしょうか?
弊社では会社説明だけでなくドローン体験シミュレーションもあり
こちらも人気でした(^^♪
弊社のブースに来てくださった方々、アンケートなど書いてくださった方々、皆様本当にありがとうございました(^○^)
アンケートでは、皆様とても満足してくださったようで、本当に嬉しい限りです(>_<)
スキャドロンでは増員のため求人募集中です!みなさまからのお申込み、心よりお待ち申し上げております!
こんにちは!タイトルにもある通り、今週末の2月25日土曜日に奈良県庁さん主催の【令和4年度 建設業就職フェア】に参加させていただくことになりました!!
同じ階ではドローンの体験もあるのですが、弊社のブースもモニター越しでドローン体験できます!!参加費無料なのでお時間があれば是非来てください(^^)/お待ちしております♪
開催日:2023年2月25日(土)
時間:9時~16時10分
会場:ホテル日航奈良5階
場所:〒630-8122
奈良県奈良市三条本町8-1
URL:https://www.pref.nara.jp/61980.htm
『奈良県 建設業就職フェア』と検索をしていただければ、奈良県のホームページにその他のイベント情報含め詳しい内容も載っていますのでそちらもご覧くださいm(__)m
こんにちは!2月18日は方言の日です!あまり知られていないですが奈良にも方言があります!例えば『いらう(触る)』『あんじょう(うまく、きちんと)』などは奈良方言の定番です。調べてみると色んな方言があるのでぜひ一度検索してみてください(^^)/
そして弊社では、今日から塗装工事が始まりました!どんな色になるか楽しみですね(^^♪
足場が設置されため車などが駐車できない可能性があります。なのでお越しくださる方々には大変ご迷惑をおかけしますが外壁工事期間中はご協力をお願いいたしますm(__)m
新年、明けましておめでとうございます。皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、今年は兎年ということで、兎年に相応しい飛躍の年にできるよう更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
こんにちは。今年も残すところあとわずかですね。今日12月28日は「官公庁御用納め・仕事納め」の日です。日本の官公庁では、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第91号)により12月29日から1月3日までを休日とし、原則として執務を行わないものとしており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日となっています。※12月28日が土曜日・日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなります。
弊社も仕事納めになりますので、今日は日頃の感謝の気持ちを込めて大掃除をしました(^^)
今年は社員さんの人数も一気に増え、普段から丁寧に整理整頓・掃除をしてくださっているため今年の大掃除は早く終わりました!社員の皆さんありがとうございました。安心して新年を気持ちよく迎えられますね(^^♪
これで今年最後の投稿になります。関係者の皆様には大変お世話になりましたm(__)m 仕事始めは1月5日(木)からになります。5,6,7日は有給促進日で大半の社員さんは有給でお休みですが来年もスキャドロン株式会社をどうぞ宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
こんにちは。皆様、台風は被害ありませんでしたか?橿原市は、台風一過でいいお天気になりましたね。明るい空でも暗い空でも見ると普段のストレスが解消されます。仕事の休憩中に雨の日以外は空を見てリラックスするのもいいでしょう。良い日をお過ごしください。
さて、9月6日に行われた1dayインターンシップ!!今回は高校からご友人のおふたりがご参加くださいました(^^ゞさわやかなおふたりは、アルバイトで接客業をされているとのことで、私たちとも楽しく会話をしてくださいました(^^)/担当のみなさんの自己紹介後に社長から会社の説明があり、まずは弊社のことを知っていただくことから始まります。
説明後、午前中はみんなで外へ出て測量体験をしていただきます。よく晴れていたので暑かったんですが、お二人とも教わりながらターゲットとスキャナーを設置して一生懸命レーザースキャナーで測っていました(^^)/
作業していると実際に働いてるような姿勢で、アルバイト中も真面目に勤められているんだろうなと見受けられました(^^ゞ
続きまして、ドローン飛行です(^^♪
まずは、羽のつけ方を実践してもらい、
操作方法を予行練習してもらいます。
いざ、飛行!!
今回は、ドローン2体を飛行することができたので、飛行中のドローンをもう一つのドローンで撮影しました(^^)/
お昼ご飯を食べてからは、測量の点群処理と平面図作成をしていただきました。今回も大人気!!お昼ご飯はよろづさんのお弁当でした(^_-)-☆
今でこそパソコンで処理ができていますが、昔は手で測り、手で書き、すべて手でされていました。すごく楽に処理ができることを体験してもらいつつ、平面図を作るには経験が必須になることも実感していただけたかなと思います。
15時からは設計体験です(^^)/
設計グループの役割の説明から、普段実際に仕事で作成する資料などを見ていただき、より一層仕事に近い内容で体験していただけるように工夫された内容になっているので、働く内容はわかっていただけたかなと思います(^^)/
実際に3次元データの一部分を作成いただきました(^^ゞお二人ともいい感じに完成していました(^^ゞ弊社のインターンシップはできる限り実際の仕事に近い状態で実践いただけるようにしています^_^今後働いていただくとなった際に思っていたのと違う、、、という不一致をできる限り埋めれるようにと考えた内容になっています。その中でも何より学生の方々に楽しんでいただくのを最優先にしてます(^^)/思いが届くと嬉しいです(*^-^*)そして今回のお土産は、吉方庵さんのあゆ焼きでした(^^)/毎回お土産、喜んでいただけていてうれしい限りです(*^-^*)
9月が始まり、残暑が過ぎれば今度は秋、紅葉の季節がやってきますね(^^)/
そんな中、インターンシップも残すところ、9/6と9/15のあと2回となりました。今回の参加の方々は、イベントよりも早く一番に予約してくださった方と、イベントの際に当日予約してくださった方のお二人でした(*’▽’)初対面とは思えないほど、お二人とも仲よさそうにコミュニケーションをとられていたことに驚き、続いて会社説明時には、真剣なまなざしでメモもとってくださっていて、質問も自発的にしてくださり、バイトをされていることもあるからなのか、仕事への姿勢が関心することばかりでした(^^)/この日は、雨で午前中は室内でスキャナーの測量体験とドローン飛行での測量体験をしていただきました(^^ゞ
室内でのドローン操作は、障害物がたくさんあるのでむずかしかったと思いましたが、お二人ともセンスあり!!うまく飛行されていました。測量に関しては、大学の授業でされているとのこと要領よくすすめられていました。
カエルの親子みたいなドローン🐸モニター付のコントローラー🌟コンパクトだけど高性能(^^)/
お昼ご飯は、チキン南蛮とトンカツ弁当でした(*’▽’)これが大人気のよろづさんのチキン南蛮弁当です(^^♪柔らかくてジューシー!!一度ご賞味ください(^_-)-☆
お昼ご飯後、天候が晴れて来たので屋外にドローンを飛ばしに行きました(^^♪外だとやはり迫力がありますね♪女性の方が、初めての100m上空への飛行をされていて度胸に圧巻しました。最大150mのなかの100m!本当にすごかったです。男性の方は、コントローラーの操作も簡単とのことで、飛行も楽々で、本人さんも意外に簡単でびっくりしましたとおっしゃっていました(^^頼もしいですね!なにより楽しんでいただけていたので、外に出てよかったです。
会社に戻り、平面図の作成をしました。パソコンは慣れない操作で戸惑う場面もありましたが、お二人とも頑張っておられました(^^)/
ラストは、設計体験!!
会社での業務内容を一連の流れで説明していたのですが、よく思われがちなのが、設計は難しいのでは、、、という疑問。その疑問を解決してくれるのが、弊社のインターン!!提出する書類を見ていただいて、実際どのようなものを自分たちが作っていくのかをイメージいただいたり、データを実際に作成していただいてどのようなものを作るのかを知っていただき、実際に使用できるデータを一部作っていただくことによって、より実際に就職後関わる仕事の内容を体感していただき、入ってからの不一致を防げるようにと内容をできるかぎり濃くしてあります(^^)/
社員の熱い思いも聞いていただき、良い設計体験をしていただけたかなと思います。お楽しみのお土産は、だんご庄さんでした(^^ゞめっちゃ好きなんです。といっていただけて良かったです(*’▽’)
次回は、9/6(*’▽’)お楽しみに~♪
こんにちは。ここ数日、朝は少し凌ぎやすい気がします。先日健康診断の結果が社員の手元に届き各々体調管理に努める次第です(*_*;季節の変わり目ですので、体調に気をつけて、よい週末をお迎えください(^^)/
そして!!(^_-)-☆ついに1dayインターンシップも残るところ3日となりました。たくさんの学生の方々に参加いただき、体験をする中で一生懸命に取り組んでくださる学生の方々には感銘を受けることが多く、インターンシップは弊社では初めての取り組みになるのですが、測量、設計の担当者さんたちや学生の方々のおかげで順調に進んでおります。では、1dayインターンシップ仕事体験5日目をご覧いただこうと思います。この日は程よい天候に恵まれ、午前中から明日香村へ出発!!スキャナで測るために、ターゲットとスキャナを設置していきます。
地上レーザースキャナ
小さく軽そうに見えますが、なかなかな重さがあります。
反射鏡ターゲット
スキャナ作業イメージ
対象物や風景となる全体をスキャナとターゲットを使用して測っていきます(^^)/二人とも測量経験が大学や仕事のお手伝いなどで経験があったので、理解も要領もよくわかっておられました。
続いては、ドローン飛行体験!!ドローンのプログラミングを作成されたこともあるとのことでしたので、こちらもびっくりです(*’▽’)説明をしっかり聞き、楽しそうに操作されていました。
会社に戻り、お昼休憩♪昼食は、お食事処よろづさんのチキン南蛮弁当大盛りをお二人とも、完食されていました(^^)/よろづさんのお弁当は、大人気のチキン南蛮弁当の墓にもサバ焼き弁当に入っている卵焼きや焼肉弁当も美味しくて最高なんです。いつもありがとうございます(^^)/
午後からは、室内で測量の3次元地形データを解析して編集します。等高線図を作成したり、最終的には図面を完成させていきます。のみ込みが早く、効率的で速いのですが、几帳面な面もありお二人ともとても上手に作成されていました(^_-)-☆
プログラミングを得意とし、なおかつリーダーシップも備えた学生の方と考古学にすごく詳しく、大学の勉強のために埼玉など県外へ学びに行く行動派な学生の方。まったく系統の違うおふたりですが、目標に向かって努力を惜しまない姿は共通するところがあり、お互いに関心を持たれているように見受けられました。高めあっていってもらいたいですね(^_-)-☆
続きまして、設計の体験になります。インターンシップも後半にさしかかり、担当の方も交代しての設計体験。パソコンでの作業のほかにも報告書などの紙面作成・提出があることなども見ていただき、難しい内容の中でのやりがいだったり、楽しさ面白味を伝えていただけました(^^)設計するために動画を見てイメージしてもらい、実際に設計していただきます。今回は川の土を削るための設計データを作成していただきました。
初めて見る資料にお二人とも興味津々で釘付けでした(^^ゞ
設計の担当さん、学生の方に手順を教えてくださっています(^^)/後ろから写真を撮影していて微笑ましく感じました。
前にある大きなモニターで一人の担当の方が説明してくださり、横でもう一人の担当の方がサポートする形なので、わからない時でもすぐに教えれる状態をとっていますが、皆さん理解力があり、のみ込みが早いので驚きでいっぱいでした(*’▽’)途中笑いもあり、楽しみながら取り組んでいただけたようで、本当に良かったです(^^)/
今回のお土産は、だんご庄さんのお団子を☆
手作り、手作業なので、賞味期限も当日。お取り寄せ無しなので、ぜひ橿原市に来られた際にはお立ち寄りください(^_-)-☆
次回は9月1日(^_-)-☆
イベント前に申し込みしてくださっていた学生の方とイベント当日にいろいろお話させていただいてその日に予約をしてくださった学生の方のお二人です(*’▽’)お会いできるのが楽しみでね(^_-)-☆