スキャドロン株式会社新着情報

2025.09.02

北海道トウモロコシ

こんにちは!
北海道の真っ白なトウモロコシ(ピュアホワイト)をご存知ですか?
トウモロコシの揃った粒に艶感があるので、まるで真珠のような見栄えです。
また、ひと口かじるとフルーツのような甘さがあり、みずみずしい果汁が溢れ出します。
まさに絶品です!!
今年も、弊社会長からいただき、スキャドロンファミリーの皆さんで分けました。

会長と社長、毎年本当にありがとうございます。

2025.08.28

「ICT・スマート林業」について講師業務を行いました。

8/8(金)にフォレスターアカデミーと合同で1日『緑の雇用』担い手確保支援事業での講師業務を行ってまいりました。
お題は「ICT・スマート林業」についてだったので、ドローン・GIS・リモートセンシング・測量機器の林業利用等々についての内容です。
最近の林業でのドローン利用は、調査用・運搬用と多岐にわたっており、それぞれ技術的に日進月歩で進歩しています。それはハード・ソフトどちらも!!
現時点でのドローン等の「ICT・スマート技術」は、「境界確認関係」などの調査や所有者・関係者等への分かり易い説明資料作成等に大きく貢献していますし、近い将来には、100kg以上の重量物を運べる運搬ドローンが市場に出てくる事が予想されています。
今までの基本をベースに、その時点での技術等を取り入れ時代に合わせて変換していく!! これは、どの業界・仕事でも同じですね。
これからも奈良県林業業界の「ICT・スマート林業」化に向けて微力ながら携わっていけると幸いです。

2025.07.29

健康診断

本日は年に一度の健康診断の日です。

身体計測、尿検査、視力検査、血圧測定、心電図、胸部X線、血圧検査等・・・。

いつでも元気に働けるように、食事・生活習慣を見直し、適度な運動をしたりしないといけないと思いました。

2025.07.22

安全標語入選お祝い

こんにちは。

夏本番になり、暑さの厳しい季節になりましたね。

さて、弊社社員Kさん!安全標語の募集で入選しました😊

おめでとうございます!

安全標語を考えることや、目にすることは、自分の行動を見直し、危険を回避する意識が高まります。

日頃から注意喚起を行い、現場の安全意識の定着に向けみんなで声掛けをしていきましょう。

2025.06.30

誕生日会

先日、誕生日会が行われました。
誕生日を迎えた皆さん、おめでとうございます。

毎日猛暑が続いております。
夏は冷たい飲み物が美味しい!みんなで乾杯!
夏の暑さも吹き飛びました☺

あつい!といえば大阪万博。
1000万人突破!
弊社もその勢いに乗って邁進だ!

2025.06.16

1day仕事体験(2025.6.16)

本日、1day仕事体験が開催されました。





スキャドロンではインターンシップ「1day仕事体験」を行っています。
1day仕事体験は1日かけて測量と設計の仕事を体験いただきます。

★1day仕事体験日程★
7月16日
7月30日
8月20日
9月3日
9月17日

インターンシップに参加するとさまざまな体験をとおして職業の知識を深めることができます。
是非、ご参加ください。

2025.06.16

ふるさと納税

今年度、黒滝村さんにふるさと納税(企業版)に寄付させて頂いたことに対して、
本日、植田村長様より直々に弊社多根井社長が感謝状を頂きました。

村の基幹産業の一つである森林・林業関係の振興に使っていただければと考えております。

2025.06.12

社員歓迎会

皆さん、こんにちは😊

先日、Nさんが入社され、歓迎会を開催いたしました。


これ何かわかりますか?白きくらげです!!
きくらげというと、中華料理などでよく使われている黒いきくらげが一般的だと思います。
私は初めて白いきくらげの料理を食べました。
プルプルで食感もよく美味しかったです。

仲間との交流を深める有意義な時間でした。
楽しかった~♪

今後も社員一同団結して仕事に取組み、盛り上げていきましょう。

2025.05.20

1day仕事体験開催のお知らせ

1day仕事体験開催のお知らせ
【日程】
2025年
①6月16日 (月)
②7月16日 (水)
③7月30日 (水)
④8月20日 (水)
⑤9月 3日 (水)
⑥9月17日 (水)

【時間】9時30分~16時頃まで

測量、設計の仕事内容を体験してみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募ください😊

メール(jinji@scadron.jp)もしくはHPお問い合わせフォームから申し込みお願いします。

👆(HPお問い合わせフォームQRコード)

2025.05.19

熱中症対策②

皆さんこんにちは~

まだ5月ですが、徐々に暑くなってきましたね。

熱中症は屋内外問わず起きる可能性があります。

 

熱中症対策といえば、

まず水分補給ですが塩分の補給も同じくらい大事です。

塩タブレットは持ち運びもしやすく屋外での熱中症対策にも便利なアイテムです。